銀座にロッテ免税店が出店していたのをご存知でしたでしょうか?外国人のみならず日本人でも免税で買い物ができるということで、ちょっくら行ってみました。
東京メトロ銀座駅出口の目の前、数寄屋橋交差点にある東急プラザの8、9階に入店しています。数寄屋橋交差点を眼下に見下ろすことができる場所です。
日本人が免税で買い物するための条件
日本人が免税で買い物する場合、購入後30日以内に日本を出国する必要があります。購入した商品は出国空港(羽田・成田)で受け取ることになるようです。買い物の際にはパスポートと航空券控えが必要になるようですので、利用を検討している方は忘れずに持参しましょう。
商品の引き取り場所
商品の引き取りは。羽田・成田ともに出国後の受取カウンターとなります。
店内の様子
店内は4,400㎡と都内最大の広さを誇り、300以上のブランドが販売されています。空港の免税店の様な雰囲気です。
気になる商品をいくつか取材してみました。
まずはハンドクリームなどで有名なロクシタン。つい先日までANAビジネスクラスのアメニティにも使われていましたね。都内にも結構お店が出店していますが、ロッテ免税店で購入すれば税金が免除される分、お得に購入でいますね!
店員さんのオススメのリップクリーム。長距離フライトの唇ケアにいいアイテムです。
人気があるのがこちらのハンドクリームだそうです。こちらも乾燥する機内での保湿にはもちろん、お土産にもいいですね。
日焼け止めも売っていました。夏休みが始まるこれからの時期、ハワイやグアムや東南アジア諸国のみならず、どこへ行くにも日焼け止めは持っていてもいいかもしれません。
13,000円以上購入すると、写真左側のハンドクリームが特典で貰えるそうです。
サングラスもCalvin Klein、Diorなどなど色々なブランドのものが売っていました。ビーチリゾートへ行かれる方は事前に調達しておくのもいいですね。
免税店の定番品といえばたばこ。一緒に旅行に行く友人は毎回のように免税店でたばこを買っていて私も付き合わされていますが、買い物している時間が勿体ないと常々思っています。どこでも買えるようなものはロッテ銀座店であらかじめ購入しておくのは本当に使い勝手がいいと思います。
お酒もたくさんの種類がありましたが、乗り継ぎがある旅程の場合は、乗り継ぎ先の空港で没収される可能性もありますから、ご注意ください。
サムソナイトのお店もありました。ANAファーストクラスのアメニティでお馴染みのブランドですね。RIMOWAと比較されてしまうサムソナイトですが、スーツケースやビジネスバッグの品質は高く、ビジネスマンからも人気です。
デザイン的にも機能的にも使いやすそうなバッグがたくさん販売されていて、物欲をそそられます。残念ながら30日以内の出国予定がない(正確には確定していない)ため、今回は購入できませんでした。。
時計もいくつかのブランドが売られていました。こちらはCITIZENのGPS衛星電波時計。GPS機能を利用して時差が自動補正されるので、世界中を飛び回るマイラーにはありがたい品です。
お値段は20万円。こうした高価な買い物はじっくり機能や価格を比較してからにしたいですから、海外で衝動買いするよりは市中免税店を利用するのが賢いかなあと。
CASIOのOCEANUS。
Gショックはもう少し手の届きやすい価格帯でした。
その他、非居住者のみが購入できるエリアもありました。
こちらは中国人とかが爆買いしていくような炊飯器などが置いてありましたが、日本人には無縁のコーナーですね。
ロッテ免税店銀座店のオススメの使い方
空港や旅行先にも免税店はありますが、貴重な旅行の時間は少しでも有効に活用したいもの。日本であらかじめ手配できるものは事前に調達しておくのがスマートです。特に私の場合、空港ではラウンジでゆっくりしたいので買い物に時間は使いたくありません。また弾丸旅行で現地での滞在時間が短い場合も、市中免税店を利用して買い物を済ませておくのは悪くないですね!
支払には現金をはじめ、ドルやウォンも利用可能です。余ってしまった外貨も使うことができます。また、各種クレジットカードが利用できるほか、VISAカードで決済すると5~10%の割引が受けられるようです。
ロッテ銀座店 店舗情報
店舗住所:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座8、9階
電話番号 : 03-6264-6200
営業時間: 11:00~21:00
URL:http://jp.lottedfs.com/branchGuide/145/intro
※当記事は「Traicyブロガーネットワーク体験」により取材したものです。ロッテ免税店の取材許可のもと取材を行っており、また店員さんにもブログ出演許可を頂いております。