ANAのサイトを見えていると以下のようなリリースが掲載されていました。エアーインディア便の予約がANAから一切できなくなるようです。
エアインディア社の予約システム変更に伴う予約機能の制限について
平素よりANAをご利用いただき、ありがとうございます。
2018年12月4日(火)より、エアインディア社の予約システムの変更に伴い、ANAウェブサイト・電話窓口から、エアインディア便の新規予約・変更・解約をご利用いただけなくなります。既にご予約をお持ちのお客様は、下記コールセンターまでお問い合わせください。
エアインディア便(特典航空券を含む)の新規予約をご希望のお客様
ANAウェブサイト・電話窓口からのエアインディア便(特典航空券を含む)の新規予約は、ご利用いただけません。
最初は特典予約だけができなくなるのかと思ったのですが、よくよく見てみると有償航空券も対象で、オンラインだけでなく電話でも発券ができないとのこと。
ANA固有の問題なのかとも思ったのですが、JALサイトにも同様のリリースが出ていました。
エアインディア社の予約システム変更に伴う予約・変更機能の制限について
平素より日本航空グループをご利用いただきありがとうございます。
2018年12月4日(火)より、エアインディア社にて予約システムの変更が行われたことにより、JAL Webサイト・JAL予約センター・カウンターでは、エアインディア便の新規予約、変更を承ることができません。エアインディア便以外によるお手配となります。
しかしエアーインディアさん、このグローバルアライアンスの時代に他社から一切予約が取れないシステムに変更するって、一体どういうことなんでしょうか?上記リリース内容を見る限り、システム変更に伴う一時的なトラブルというような書きぶりでもなく、恒久的な変更のように見えます。
特に特典航空券の部分は、スターアライアンスに一切枠を開放しないというのがアライアンスの規定上認められるのかが謎ですね。
エアーインディアは成田=デリーのほか、大阪=香港=デリー=ムンバイ間を運行しており、特に大阪=香港間は特典でANA便が取れない時には乗ってみようかなと思っていたのですが、これが塞がれるとなると若干影響があるかもしれません。
とはいえ、多くの人にとっては無縁のニュースだったかもしれません(笑)
以上、ゴミネタでした。